バンド楽器のミックスバランスの整え方

こんにちは。作編曲家のサカモトです。

 

 

今回はミックスをする際に

押さえておいた方がいい考え方をシェアしたいと

思います。

 

 

特にミックス初心者の方には

参考になる内容だと思いますので

ぜひ読んでみてくださいね!

 

 

ミックスで一番重要なのは

音量バランスです。

 

 

EQやコンプで音を弄るのも大事ですが

一番は音量だと思います。

 

 

ロックの曲なのにドラムが小さすぎたり、

ポップスの曲なのにギターが大きすぎたりしては

曲のイメージが崩れてしまいますよね

 

 

ミックスで曲の世界観が変化すると考えると

ミックスってとても大事なものだと分かるはずです。

 

 

というわけで、今回は

バンド楽器のミックスバランスの整え方について

話していきたいと思います。

 

 

まず最初にドラムパートを鳴らします。

ドラムの細かい調整については次回解説したいと思います。

 

 

ドラムパートを聞きながらベースの音量を

バスドラと同じか、ちょい小さめに設定しましょう。

 

 

ベースは大きいと確かにカッコいいですが、

大きすぎると全体のバランスを崩してしまうので

注意が必要です。

 

 

特に大きなスタジオでもない限り、

普通のモニタースピーカーでは低域が鳴らないので

ついついベースを大きくしがちです

 

 

小さめで混ぜるくらいの意識で

ちょうど良かったりします。

 

 

次にボーカル。

スネアと一緒かちょい大きめで混ぜると

いいと思います。

 

 

ボーカルは他の楽器との兼ね合いで

抜け方が変わってくるので、ここでは

仮決めという感じで捉えておけばOKです。

 

 

他のトラックが出揃ってから

ボーカルを上げることもザラです。

 

 

あとはギターですね。

ギターはドラムがはっきり聞こえるくらいの

ところまでキッチリ上げましょう。

 

 

上げ過ぎるとボーカルを食ってしまって

ボーカルが聞こえない!ということが起こるので

ボーカルも聴きながら音量調整しましょう。

 

 

逆にボーカルが聞こえづらいと思ったら

ギターを下げて対処するというのも

一つの方法ですね。

 

 

簡単に解説してみましたが、

いかがでしたでしょうか。

 

 

簡単なものですが、ミックスバランスの基準を

持っているとミックスがやりやすくなるのでは

ないでしょうか。

 

 

もし要望があれば他の楽器についても

触れていきたいと思います。

 

 

今回のことがお役に立てれば光栄です。

 

 

それでは!

 

 

このブログでは常時、質問や書いてほしい内容の記事、

自分の曲を添削して!などバラエティに富んだ

アクションを募集してます。

 

 

お気軽に下記のアドレスに連絡ください。

よろしくです。

メール:onpulabo@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。